こんにちは、アニメ「ゆるキャン△」の聖地巡礼シリーズでも作っていこうかとたくらみ中のころ(@coro3po)です。今回は2期で登場した「気賀駅」と「大判焼藤田屋」について紹介したいと思います。アニメファンにとっては、実際にこの場所に足を運んで、その魅力を実感することが一層楽しいひとときになりますよね。
気賀駅 — のんびりとした雰囲気が魅力
「ゆるキャン△」の2期で印象的に登場した気賀駅は、静岡県浜松市にある小さな駅。アニメの中で、なでしこちゃんが訪れるシーンが描かれています。実際にこの駅に足を踏み入れると、アニメで見た光景が蘇ります。
気賀駅の風景

気賀駅は、木造のシンプルで落ち着いた駅舎が特徴。駅舎自体も歴史的な雰囲気を持っており、訪れる人々に温かみを感じさせてくれます。静かな周辺の風景もまた、ゆるキャン△の世界観にぴったりです

この駅で私が1番気になったものがあったんですが、これって普通の事なのでしょうか?よく見かけるのは「白線の内側でおまちください」だった気がするんですが、柱の内側なのかぁとまじまじとみてしまいました

桜が咲くころにまたのんびりと立ち寄ってみたら雰囲気の違う、これまた素敵な駅になりそうな予感です

大判焼藤田屋 — ここで味わう絶品の大判焼
次に紹介するのは、気賀駅近くにある「大判焼藤田屋」
アニメ2期の中で、なでしこがクリーム2つを買っているところが印象的でした。このお店、実際に訪れてみると、その味に感動すること間違いなしです。
店の雰囲気

昔ながらの店構えが、訪れる人々に温かさを感じさせます。この写真、実は開店直後でまだ提灯ものぼりも用意されていない状態ですが、すでに5~6組の老若男女が購入し終わったところです
ここの大判焼は、外はサクッと、中はふわっとした食感が特徴です。特にあんこがしっとりと甘さ控えめで、誰でも気に入る味わいです。
大判焼

風が強かったので車の中でティッシュ敷いて写真を撮ってしまいましたがつぶあんとクリームを購入しました
クリームの方は生地にほんのりと青のりが付いていて見分けがつくようになっているんだろうと勝手に解釈しております(汗)
つぶあん

数年前だったら甘さが足りないと思っていたに違いないと思う程あっさりとした甘さで2~3個ぐらいならペロッと行ける美味しさでした
なんか歳と共に甘さ控えめが美味しいんだなって思うようになってきましたね
クリーム

クリームも甘さ控えめなあっさりとした、でもしっかりと甘味をいただいているような満足感と、ほんのり香る青のり(あおさかもしれない)が良い感じでした
長年京都にいた私にとって「大判焼」と言う名に違和感はありあくりでしたが、御座候(ござそうろう)も回転焼も大判焼も今川焼も結局は一緒だなと思ってます。
気賀駅と藤田屋を訪れた感想
実際に気賀駅と大判焼藤田屋を訪れてみると、アニメのシーンがリアルに再現されていることに驚かされました。静かな駅の雰囲気や、アットホームな大判焼屋さんの温かさは、アニメを見ているだけでは感じられない「実際の良さ」を実感させてくれました。
もし、アニメ「ゆるキャン△」が好きな方であれば、ぜひこの地を訪れてみてください。アニメの中で見た風景や味わいを、実際に体験することで、より一層「ゆるキャン△」の世界に浸ることができますよ!