【初挑戦】編み物歴40年で初めて『ネットバッグ』を編んでみた感想とポイント

編み物

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

編み物歴だけは長い私ですが、実は「ネットバッグ」を編んだことがありませんでした。
SNSや雑誌で見かけるたびに「涼しげで可愛いなぁ」と思っていたものの、なぜか挑戦せずにいたんです。

理由は簡単「編んでる最中に絶対飽きる…」と思っていたから。

でもある日、余っていた(作る物決めずに衝動買いした)コットン糸を眺めつつ「これでバッグを編んだらかわいいかもしれない」とひらめき、初めてのネットバッグ編みに挑戦してみました。

ネットバッグのレシピはクラフトハートトーカイのレシピで作成しました

「ネットバッグ」ウイスターコットンスプレー5玉パック 編み図|手芸専門店クラフトハートトーカイのハンドメイド情報メディア
ハンドメイドレシピで公開中のウイスターコットンスプレー5玉パック「1パックで編めるネットバッグ」の編み図をPDFでダウンロードできます。
スポンサーリンク

セリアのコットン糸でネットバッグを作る

歳をとってからやけにピンク色が好きになってきた私。しかしピンク色が似合う見た目ではないので困ったものですが…

使用した糸はセリアで購入してきたコットンポップスのカラーナンバー7。100均から毛糸がごっぞりきえる事件?後に店頭にならんだ糸で作っていきます。

ネットバッグはシンプルな模様編みの繰り返しなので、初心者さんでも挑戦しやすいと思います。が、私はすこぶる飽き性なので編み物歴40年たってやっとこさ初心に戻ってきた感じです😅

適当過ぎて編んではほどく


穴が広がっていく感じが「ネット」っぽくて新鮮!なんて喜びながら編み進めていたのですが、編みながらTVみたりしているとひたすら鎖編みを編み続けていたり、細編みの部分で1目でいいのに何目も細編み編んでいたりと、適当にも程がある状態。

それでも編み目がどんどん広がっていくので、進んでいる感覚がすごく分かりやすい。
集中してからは思った以上にサクサク進みました。

ついに完成!


じゃーん!初めてにしては上出来!?

できあがったバッグは軽くて丈夫。
財布やペットボトルを入れても安心で、伸びるから思ったよりたくさん入りました。

実際の使い道は?

空き缶ペットボトル運び用バッグです🤣
ゴミ捨て場まで少し距離があり、ビニール袋で持って行ってもビニール袋は持ち帰らないといけないので、ゴミ捨てを朝のお散歩代わりにしている私としてはビニール袋をもったままお散歩しているのが嫌だったんです。

このネットバッグのお蔭でゴミ捨て兼朝散歩が少しはましな見た目になりました。

もちろんちょっとしたお買い物や散歩のお供にも最適だと思います。
透け感があるので中身が見えるのもネットバッグならでは。お気に入りの巾着を中に入れて使うのも良いと思います。

次は糸を変えて挑戦したい

今回は手持ちのコットン糸で作りましたが、麻糸や太めの糸で編んだらまた違う雰囲気になりそう。
色違いでいくつか並べてみたいなぁ、とすでに次の構想が膨らんでいます。

使い道は…玉ねぎとかジャガイモとかの保存袋として😁

まとめ

長年編み物をしてきたけれど、まだまだ「初めて」に出会えるんだなぁと嬉しくなった作品でした。
ネットバッグは短時間で編めるうえに実用性もバッチリなので、この夏ぜひおすすめです。

「まだ編んだことがないよ」という方も、ぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。

ころ
ころ

ランキングに参加しております。ぽちっとしていただけると人との繋がりに喜びます。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ がま口へ にほんブログ村 その他日記ブログ アラフィフ女性日記へ