昨日は小さながま口をひとつ作ってみました。
出来上がりを見てみると、思っていたよりも上手にできた気がして、ちょっと嬉しい気分です。
あくまでも前回のがま口に比べてと言う意味で。
とはいえ、まだまだ家庭科の授業レベル。
縫い目はガタガタだし、口金も完璧にはまったわけではありません。
それでも、前回より少しスムーズに進められたような…そんな小さな手ごたえがありました。
少しずつ型紙の扱い方や、布の合わせ方のコツがわかってきた感じ。
やっぱり「作ってみること」が一番の勉強になるんだなぁと実感します。
気持ち程度ですが、エアコンなしでも快適に過ごせる時間がすこしづつ増えてきたので、毎日は無理でものんびりとがま口作りを楽しめたら嬉しいな、なんて思ってます。

きっと日々修行を続けていけば、いつか「ぴたっ」ときれいに口金がはまる日がくるはず。
その日を楽しみにしながら、ゆるっとがま口修行を続けていきたいと思います。
私ががま口の型紙をつくるために購入した本はこちら
リンク
Youtubeで型紙のつくり方をみつつ、本も確認しつつ理解を深めていってから自分なりの型紙作りを楽しんでいます。