ワードプレスの新エディタに慣れるためCocoonを導入してカスタマイズ

スポンサーリンク
WordPress

ワードプレスの新エディタを試してみたくなって新たに導入。その後無料で使えるCocoonを導入してみました。
無料のテンプレートだけど素晴らしいですよね、わいひらさんが作られる無料のテンプレートって。

今回はCocoonを導入してからやったことをざくっとまとめておこうと思います。

スポンサーリンク

CocoonChildのDL

本体をいじるとバージョンアップの時にいろいろと設定が変わってしまうおそれがあるので、子テーマをダウンロードしておきました。

今後カスタマイズは子テーマをいじることになります。
見出しの変更やその他、主にCSSをいじるのには子テーマでって感じですね。

下記サイトから親テーマと子テーマのDLができます。

Cocoon Blocksを導入

2019年3月現在、CocoonBloksプラグインは正式版として組み込まれたのでDLしなくても良いそうです。

CocoonBlocks用のプラグインを導入してブロックで記事をかけるようにしました。
Cocoonの設定はいろいろとセットされているのでとっても便利なんですよ。

Cocoonを使用してブロックの導入をされるのであればブロックも導入しましょう。
このプラグインを追加するだけで文字装飾とか色々簡単に追加できるようになりました。

例えばこんなん

Cocoonブロックから選んでボタンぽちっとするだけで終わります。
今までだったらクイックタグとかに設定して使っていたものですね!

色もマークも選べる

こちらはCocoon汎用ブロックを使用。
マークも数種類用意されているし、見出し文も自分で入力できる。
色も簡単に変えられるすぐれもの!

新エディタに慣れる

色々と最初から設定されているので楽しくなる=新エディタ使いこなせる!
一石二鳥なんじゃないかと思えるCocoonBlocksのプラグインはおすすめ。
もちろんCocoon使ってないと使えませんけどね。

メディアサイズの再生成

このブログに設定したのではなく、親ブログ「CoroLife」をCocoonに変更して画像サイズが気に入らなかったので変更をついでにしてきました。


見出し変更

見出し変更には下記のブログを参考にして変更しました。
が思うようになってないのが現状なんだけど、これはこれで好きだったりするんです。笑

数日後思い通りになりました♪

見出しのデザイン変更

見出しのデザインは下記のサイトを参考に。
とんでもない数のデザインがそろっていますよ。

目次の変更

Cocoonにはすぐに目次を設置できるのでとってもありがたいんですが、見た目があまり好きじゃなかったんです。

で「これこれー!」って思える目次にであったので利用させていただきました。

目次以外にもCocoonのカスタマイズ色々書いていらっしゃるのでとっても役立つブログだなぁと思ってこっそり見させていただいてます。

今はまだこれぐらい

ほかにあれこれやってないのに見た目がとてもいい感じ。
無料のテンプレートなのにここまでできるのは本当にすごいなぁって思います。

今後何か追加していくことがあったらちょくちょく書き足していきます。
ここはまぁあくまでも私の備忘録って感じですけどね。

割りとアクティブ人間
ころみ

2023年4月よりウーバーイーツの配達員を始めました。
もちろん担当医と担当ケースワーカー共に報告済みで収入申告も一切ごまかすことなく申請しています。

体調管理が第一優先なので、たくさん配達して稼ぐぞ!とか効率の良い稼ぎ方などは伝授できかねますが、少しでも皆様からの血税をいただく金額を減らして行きたい所存です。

「ウーバー配達員をしてバレませんか?」とかそう言ったモラルのない質問にはお答えできませんし、そう言った人たちと関わりたくもないので回れ右してお帰りください。

詳しいプロフィールは→こちら

ころみをフォローする
WordPress
ころみをフォローする
ふりぃだむすたいる

コメント

タイトルとURLをコピーしました