京女と言うとどんなイメージを持ちますか?
おしとやか?
はんなり?
それは昔の話ですね!
元京女と言うと『狂女?』『強女?』と馬鹿にされる私です・・・
さて、リアルタイムすぎる話題になりますが、今年のGWは長いですね。
私には全く関係のない話題ではありますが、そんな長いGWに京都に行かれる方ってどれぐらいいるのでしょうか?
私は京都に生まれ、京都で育ち、10年程前に関東圏に引越してきました。
が、いまだに京都での思い出とか京都のいいところを発掘できません。
そんな私ですが、京都に帰れば必ず顔を出すお店が3つだけあるんです。
今日はそんなお店をご紹介しちゃおうかな?と思います
京都にいても京都を離れても絶対に行きたいお店です

私が紹介するお店は、雑誌とかで紹介されるようなおしゃれなお店ではないかもしれません。
それでも私が幼いころから愛してやまないお店で、知人に紹介すると皆さんに喜んでもらえているお店です。
京阪宇治駅前 駿河屋
駿河屋さんを紹介すると、間違って『御菓子処宇治駿河屋』に行く方が多いのですが、私が紹介したいのは別の『京阪宇治駅前 駿河屋』です。
京阪電車の宇治駅で降りると宇治橋を渡る前にあるのが京阪宇治駅前 駿河屋さんです。
京都駅の駅地下やお土産屋さんで購入する茶団子とは別格の味なんですよ。
お団子はもっちもちでつややかで、苦味は少ないけどしっかり抹茶の味とほんのりと甘い何とも言えない茶団子なんです。
きったない話ですが、翌日のう〇ちが緑色になってしまうぐらいに大好きで、たまに京都に帰ると「もう無理だ!」というぐらいに食べてしまいます。
もう無理と思っていても数時間後にはまた食べるんですけどね。
それぐらいにほんとに大好きなんですよ。
もう人様の力をお借りしてでも紹介したい駿河屋。
みなづきも美味しいですよ。
めっちゃもちもちです。
みなずきは6月30日限定のうぐいすみなづきもありますし、今の季節だとさくらのみなづきなんかもあるんじゃないかと。
GWや長期休暇で京都、平等院に向かわれる方は1度食べてみてほしいです。
「茶団子ってこんなにおいしかったの」と驚きを隠せないはずですよ。
ちなみに、ネット販売は行ってません。
電話注文と宅配はやっておられるので、興味のある方はぜひぜひ。
名代とんかつ かつくら三条店
今やわりとどこにでもある『かつくら』ですが、私がおすすめするのは京都三条店です。
京都らしさを存分に味わえる店構えが最高に京都らしいお店です。
知人たちは「こんな高級そうなお店に入って大丈夫なん?」とみんな不安がるぐらい、京都らしい雰囲気ある店構えになっています。
メニュー的にはどこのかつくらに行っても同じメニューなので心配ご無用です。
これまた他人様の力をお借りして・・・
良い感じの入り口でしょ?
京都っぽいでしょ?
この雰囲気を味わいたいがために、わざわざ三条店に行って食べてます。
三条店は名代かつくらの本店でもあるんですよ。
心なしか、店内も落ち着いた感じのお客さんが多いので店内でもかなり落ち着けてしまうんです。
ファミレスっぽい感じのかつくらでは味わえない高級感を是非味わっていただきたい。
名代おめん 銀閣寺本店
本当に紹介したかったのは寺町店なのですが、寺町のおめんがなくなってしまったんです。
なので今回は銀閣寺本店のご紹介です。
味は一緒なので大丈夫かと思いますが、寺町店にしかなかったかやくご飯がとっても美味しかったので、なくなってしまったのがとても残念です。
ちなみに『おめん』とはうどん屋さんです。
1967年創業のうどん屋さんなのですが、当時からうどんのつけ麺を提供しているお店です。
おうどんのお出汁にごまやみょうが、白菜やきんぴらなどの具材を入れておうどんをつけて食べるんですよ。
銀閣寺本店は銀閣寺に向かう時に目にする人も多いと思います。
そしてきっと、とても混雑しているところを見る事でしょう。
暑い夏限定の冷やしもいいですが、私は断然温かい方が好きです。
基本的にざるうどんとかざるそば大好きなんですが、おめんのおうどんは温かいのが好きなんです。
おめんのおうどんはちょっと割高に思われるかもしれません。
おめん1人前で1,150円(2019年4月現在)ですから。
ただそれだけの価値は必ずあるお味になってるので、銀閣寺方面へ行かれる方、先斗町方面へ行かれる方、高台寺方面へ行かれる方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
穴場スポットは私が教えてほしい

穴場スポットなんてあるんだろうか?と正直思っています。
ちょっと前なら陰陽師で有名になってしまった晴明神社とか穴場だったんですけどね。
人が多くてもかまわないなら観光スポットのお話もすこし。
伏見稲荷大社
超絶有名な場所ですみません。
しかしあの千本鳥居は圧巻なんですよ。
年がら年中観光シーズンな京都なので、人が少ない時期がわかりません。
建造物好きにいってもらいたい京都国立博物館
外観がとても素敵な京都国立博物館。
地元にいた頃は暇さえあれば見にいってました。
元々建造物には興味があったんですが、博物館の中には全く興味のない私。
なので博物館の良さはお伝えできません。
明け方の丸山公園
八坂神社があるところですね。
枝垂桜が有名なのかな。
ちなみに私、丸山公園は深夜か明け方にしか言った事がありません。
日中や夕方とか人だらけで気持ち悪くなるので、人のいない丸山公園にいくのが大好きでした。
京都にいくなら行ってほしいお店のまとめ
京都に長く住んでいた私ですが、そんな私が今でも行きたい、食べたいとなるお店3つをご紹介させていただきました。
それぞれのお店に思い入れがあり、関東にいるとなかなか味わえない雰囲気だったり味だったり。
茶団子に関しては本当に大好きで、30本入りとか買っても1日で全部食べてしまうぐらいです。
(絶対に食べすぎです。1本に3つついてて30本ですから)
1泊しか京都にいられないとすると、昼ご飯におめんに行き、夜ご飯にかつくら、観光ついでに宇治にむかってティータイムで茶団子食べつつ、お土産用に大量に買って帰る。
それで大満足できる私のおすすめ3店でした。
観光とかほんとはどうでもいい。
ただ食べたいだけなんです。
コメント