日給500円のひよっこライターが日給3000円まで成り上がる術

スポンサーリンク
WEBライター

WEBライターを名乗り始めてはや2ヶ月とちょっと。(もうすぐ3ヶ月ですが)
強みも何もない私は地道にやっていくしかないので、日々頑張ってはいました。

それでも継続案件を頂いたころは1記事1,500円程の記事を書くにも、リサーチとか色々含めて3日ぐらいかかっていたんですよね。
時給換算もできない、日給500円です。

そんな私が現在日給3,000円で日々を過ごしています。
別に文字単価が上がったとか、大口捕まえたとかそんな話ではありませんが・・・

そして、なんといってもまだまだ日給3,000円のひよっこである事にはかわりありません。

スポンサーリンク

日給500円を日給3,000円に変える方法

前途の通り、私は元々日給500円のひよっこで初心者丸出しのライターでした。
そこから1ヶ月、ありがたいことに色んな記事を書かせていただきました。
その中で私がやりやすいと思った日給の上げ方です。

日給3,000円のために1記事あたりの単価を下げた

私は今2つのクライアント様からお仕事をいただいています。
1記事1,000円~5,000円ぐらいまでの記事が用意されているんですが、その中から書く記事を選ばせていただいて書かせていただいてます。

最初のころは記事の単価が高い物に挑戦してたんですよ。
しかし、それでは日給500円にも満たない労力が必要となりました。

初心者過ぎてリサーチに時間がかかり、どんなに頑張っても文字数が足りない状態になってしまってたんですよね。
なので思い切って1記事あたりの単価が1,000円~2,000円ぐらいの記事を選ぶようにしました。

金額の違いは文字数の違いなので、1記事あたりの単価が下がる=文字数が減る。
そして作業時間が減ると言うふうにつながっていきました。

受ける記事単価を下げた事で作業がはかどる

明らかにリサーチにかかる時間とまとめる時間が減りました。
5,000円の記事を仕上げていた時よりも時間はかからなかったんです。

5,000円の記事の場合リサーチに5日(1日6時間ぐらい)かかり、まとめるのに2~3日、そして記事を書くのに4時間ぐらい。
納品しても確実にフィードバックが来て修正に1日2日とかかります。

この時点で休みなく11日間ぐらい仕事して、日給450円ぐらいですか・・・

一方で1,000円~2,000円の記事を書くようにしたことで、リサーチに長くても1時間、まとめるのに30分、記事を書くのに30分程と、一気に短くなりました。

そしてそのころからフィードバックがほぼ0になりました。
すなわち2時間あれば1記事確実に仕上げる事が可能になり、毎日6時間~8時間活動する私としては3記事~4記事を1日で仕上げる事が可能になったんです。

日給3,000円になってからのマイルール

きっと初心者WEBライターなんだから、休みも作らず、遊びにも行かず、記事だけ書いて成り上がれ!と思うかたもいるかもしれません。
が、私には病院に行く時間、役所に呼び出される時間など、色々仕事をし辛い時間もあります。

マイルールその1:仕事は週4日

週休3日です。
3日連続でお休みする事はありませんが、これでも一応ドクターストップがかかっている身。
少しでも疲れをため込むと1ヶ月とか2ヶ月とか寝込んでしまうんですよね。

なので体や脳、心的に無理のない日数で今は仕事に慣れる事に集中すると決めました。

マイルールその2:40分仕事して20分休みます

ポモドーロテクニック?だかなんだかだと、25分集中して5分休むんでしたっけ。
それに近い感じでお仕事させてもらってます。

休憩中はクライアント様からの連絡も見ないし返信もしません(多分これはダメ)
私の場合は深夜に仕事をしているので、深夜にクライアント様から連絡が来る事はほぼありません。

私の場合ですが、25分の集中がとっても厳しいんです。
「よし、集中して仕事するぞ!」と思ってもエンジンがかかるまでに10分~15分ぐらいかかります。

25分だと完全に集中できるのが10分ぐらいしかないので、仕事がすすまないんです。
なのでエンジンがかかってから25分は集中力が高いんですよね。
で、40分仕事して20分休む事にしたんです。

マイルールその3:休みの前日は仕事を決めてから休む

明日は休む!と決めたら明後日に書く記事を決めて伝えておく。
これは絶対。
納品は基本1週間なので、3つほど記事を選んでおけばクライアント様には特に迷惑も心配もかけずにすみます。

その分休みの日は本当に仕事にかかわる事を一切しません。
完全に仕事とプライベートを切り離して生活をするようにしています。

日給500円を日給3,000円にするのは簡単だった

  • 1記事あたりの単価を下げた
  • 単価を下げた事で時間が有効活用できるようになった
  • マイルールに従って仕事をつづけた

私がやってきたのは以上のような事です。
もちろん日給3,000円なんてまだまだひよっこで、生活レベルには程遠いですが、今自分ができうることはやれてます。

無理をして、書く記事数を増やすことも可能ですが、今以上に体に負荷をかけてしまうと、日給1円にもならなくなります。
日給3,000円でからだを慣らし、徐々に増やしていければいいと。

もっともっと稼いでるライターさんは多いですが、他人と戦って体を壊していては意味がない。
私が戦うべき相手は私であって、私の限界を知るのもまた私である。

だから私は今、日給3,000円にかなり満足しています。
が、ずっと満足していられるとは思っていないので、満足できなくなってきたときがステップアップする時期なのかな?と覚悟を決めて日給増加のために高見を目指していこうと思います。

割りとアクティブ人間
ころみ

2023年4月よりウーバーイーツの配達員を始めました。
もちろん担当医と担当ケースワーカー共に報告済みで収入申告も一切ごまかすことなく申請しています。

体調管理が第一優先なので、たくさん配達して稼ぐぞ!とか効率の良い稼ぎ方などは伝授できかねますが、少しでも皆様からの血税をいただく金額を減らして行きたい所存です。

「ウーバー配達員をしてバレませんか?」とかそう言ったモラルのない質問にはお答えできませんし、そう言った人たちと関わりたくもないので回れ右してお帰りください。

詳しいプロフィールは→こちら

ころみをフォローする
クラウドワークス

タスクの承認までの時間がとても短く感じます。
稼げるんだ!ってわかるまでの時間が短縮された感じで使っていて楽しいです。

私が初めて継続のお仕事をいただいたのもクラウドワークスです。

ランサーズ

日本最大級のクラウドソーシングサイトランサーズ
とにかく初めてライティングのお仕事をしてみたいと思ったら迷わず登録しておくべきサイトです。

WEBライター
ころみをフォローする
ふりぃだむすたいる

コメント

タイトルとURLをコピーしました