大切な人の幸せを願う素敵な贈り物をご存知ですか?

スポンサーリンク
好き

大好きな人や恋人、親や子供、大切な人ってたくさんいますよね。
そんな大切な人への贈り物に困る事も良くある話です。

今回紹介するのは「贈られた相手は幸せになれる」と言い伝えのある素敵な贈り物についてお話しようと思います。

スポンサーリンク

大切な人の幸せを願う贈り物

贈られた相手は幸せになれる。
とっても素敵な事だと思います。

販売戦略か、はたまた本当に言い伝えとしてあるのかはさておき・・・
そんな言い伝えのある贈り物、それは「ククサ」です。

ククサとは?

北欧食器の1つで木のマグカップと言えばわかるでしょうか?

私は以前からククサが大好きです。
と言うよりは木製食器やカトラリーが大好きなんですよ。
まだククサ自体を手にしたことはないんですけどね。

ククサはお手入れが大変

木の器ですからね。
陶器の食器に比べたら手のかかる子です。

火気厳禁
食洗器も厳禁
電子レンジは使えない

もういいところ全然ないじゃないか!
と思われるかもしれませんが、実はとても簡単なんですよ、お手入れ。

汚れがひどい場合は柔らかいスポンジに洗剤をつけてから洗いますが、基本は水洗いだけでいいんです。

使ったらすぐ水洗い、あとはぶら下げて乾燥させれば終わりです。
ね?とっても簡単でしょ。

使い続けていくうえで、乾燥しすぎた場合はクルミ油などを刷り込んであげると長持ちします。
一時(今でも?)流行ったスキレットと一緒で、長く使っていくために育ててあげるカップだと思っています。

ブログと一緒かも。
愛情かけて育ててあげると応えてくれるはず。

大切な人の誕生日にククサを贈る

私にとっての大切な人。
その方も以前からククサが欲しいと言っておられたので、その方の幸せを願って贈ってみようと思ったんです。

幸せを願っているんです

私はその方の幸せを心から願っています。
相手に言葉ではっきりと伝えるぐらいに、その方の幸せを日々願っています。
その方が幸せになってくれるのであれば、私はそれだけで幸せなんです。

販売戦略だろうが、本当に幸せになるという言い伝えがあるのかはどっちでもいいんです。
できれば「贈られた相手は幸せになれる」言い伝えがあればうれしいなと言う気持ち。

この気持ちだけでも相手に伝わればいいなぁと。

だって、素敵じゃないですか?
贈られた相手が幸せになれるんだって思ってこの贈り物を手に取るなんて。
自画自賛じゃないですが、そんな思いを込めて贈り物を選べる人って素敵だなって思います。

大切な方への贈り物にククサを贈ろう

アウトドアにも、部屋の小物としても、ちょっとしたアクセントにも使えるククサ。
何に使うのかは贈られた人次第ですが、幸せになってもらいたいなぁと思う大切な方がいるのであれば、ククサを贈ってみてはいかがですか?

そして自分の幸せを願うのであれば、誰かにおねだりしてみるのもいいんじゃないでしょうか。
「私の幸せを願って、ククサをください」って。笑

私も言ってみようかな。


割りとアクティブ人間
ころみ

2023年4月よりウーバーイーツの配達員を始めました。
もちろん担当医と担当ケースワーカー共に報告済みで収入申告も一切ごまかすことなく申請しています。

体調管理が第一優先なので、たくさん配達して稼ぐぞ!とか効率の良い稼ぎ方などは伝授できかねますが、少しでも皆様からの血税をいただく金額を減らして行きたい所存です。

「ウーバー配達員をしてバレませんか?」とかそう言ったモラルのない質問にはお答えできませんし、そう言った人たちと関わりたくもないので回れ右してお帰りください。

詳しいプロフィールは→こちら

ころみをフォローする
好き
ころみをフォローする
ふりぃだむすたいる

コメント

タイトルとURLをコピーしました