スポンサーリンク
節約

【冷凍ストックで時短!】私が欠かさず常備している万能野菜たち

毎日のごはん作りって、地味に「野菜を切る時間」がいちばん面倒じゃありませんか?忙しい朝や、疲れて何もしたくない夜。そんな時に私を助けてくれるのが、冷凍しておいた刻み野菜ストックです。今日は、私がいつも冷凍庫に欠かさず入れているお気に入りのス...
毎月の家計簿

【2人暮らし】9月の家計簿公開(9/1~9/24)|貯金(借金?)生活から給料日スタートへ

今月はちょっとイレギュラーな家計簿になりました。9月1日から24日までは、貯金を切り崩して生活費にあてて、9月25日にようやく夫の初めてのお給料が入りました✨そのため、来月からは「25日スタート~翌月24日まで」の家計簿にしていこうと思いま...
節約

【節約主婦目線】よくオススメされているけどコストコでは買わない商品5選

こんにちは、節約を楽しみながら暮らしている専業主婦のころです。コストコといえば「大容量で安い!」「ここでしか買えない!」という魅力がいっぱいの場所ですよね。SNSやテレビでも「コストコで絶対買うべき!」なんて商品がたくさん紹介されています。...
家計簿術

アプリ派?ノート派?自分に合った簡単家計簿の方法を選ぼう

「家計簿をつけなきゃ…」と思ってノートを買ったけど3日で挫折。アプリを入れてみたけど、気づいたら放置。そんな経験、ありませんか?(私は何度もあります…笑)家計簿には大きく分けて 「アプリ派」 と 「ノート派」 の2つのスタイルがあります。ど...
節約

食費を月3万円に抑える買い物ルールと献立の工夫

物価が上がり続ける中、毎月の食費は家計の大きな悩みのタネ。「外食をやめてもなかなか食費が減らない…」と感じている方も多いのではないでしょうか?実は、買い物の仕方と献立の工夫をちょっと変えるだけで、無理なく食費を月3万円に抑えることができます...
家計簿術

ズボラでもできる!家計簿を簡単に続ける3つのコツ

家計簿をつけよう!と思っても、気づけばノートは真っ白…。続けるのって難しいですよね。私も家計簿が何冊も途中で放置されている“ズボラ主婦”のひとりです。でも「家計簿をつけること」=「節約や家計改善につながること」だからこそ無理なく続けられる方...
節約

借金返済中でもできる節約術|無理なく続けられる5つの工夫

借金返済をしていると「少しでも早く返したい!」という気持ちと、「節約って大変そう…」という不安が同時にやってきますよね。でも、実は大きな我慢やストレスのかかる節約よりも、小さな工夫を無理なく続けることが返済生活を支えるコツなんです。今回は、...
スポンサーリンク