こんにちは、節約を楽しみながら暮らしている専業主婦のころです。
コストコといえば「大容量で安い!」「ここでしか買えない!」という魅力がいっぱいの場所ですよね。SNSやテレビでも「コストコで絶対買うべき!」なんて商品がたくさん紹介されています。
でも……実際に使ってみると、我が家では「リピートしないな」と思うものも正直あります。
今日は節約主婦目線でよくオススメされているけど、我が家では買わない食材・日用品5選をご紹介します。
コストコであえて買わない食材
1. ディナーロール
コストコの代名詞ともいえるディナーロール。
確かに安くて大量に入っていますが、我が家では結局食べきれず冷凍庫を圧迫…。
味もシンプルなのでアレンジ必須ですが、正直「近所のパン屋さんやスーパーのパンで十分」と感じています。
小さな子供がいればちょうど良いサイズなのかもしれませんが、大の大人がお腹を満たすには1回で調理するべき数が増えて面倒くさいです。
節約目線ポイント
- 冷凍保存に手間がかかる
- 最後まで食べ切れずに冷凍庫を圧迫することも
- 余ってしまったらパン粉にして消費する事はできる
2. 油以外の調味料
ケチャップドレッシングなど、大容量でとてもお得に見えますが…
調味料って意外と消費スピードが遅く、賞味期限内に使いきれないことが多いので買いません。
我家でリピしているのは米油とマヨネーズ。揚げ物や炒め物でよく使うので消費が早く、コストコサイズでも無駄になりません。そもそもコストコサイズと言うよりはスーパーで売られている1番大きなサイズですし、特に量が多いとか思う事なく使えている調味料かな?と思います。
節約目線ポイント
・調味料は大きすぎると風味が落ちる
・使い切れず処分するのは逆に損
3. デリ商品(惣菜)
見た目も豪華で「パーティー用に買いたい!」とつい手が伸びそうになりますが、普段の食卓には量も値段もオーバー気味。
1回で食べきれず、アレンジも必要になるので「節約」というより「贅沢買い」になってしまいます。
節約目線ポイント
・少人数家庭だと持て余す
・価格もスーパーの惣菜より割高
4. 巨大すぎるケーキ
SNS映えするサイズ感で魅力的ですが、とにかく大きい!
一度買ってみたものの、数日間「同じケーキを食べ続ける苦行」になりました(笑)
冷凍もできますが、結局最後は飽きて残してしまいました。
そもそも冷凍保存しておくから無駄にスイーツに手が伸びてしまうのでお財布に優しいイメージがまったくありません。
節約目線ポイント
・少人数だと確実に余る
・結局“割高なスイーツ”になる
5. 詰め替え用のシャンプー
食品ではないですが、つい「安い!」と買ってしまいそうになる日用品。
でも、ドラッグストアのセール品やポイント還元を狙った方が実は安いことが多いです。
持ち帰るにも大きくて重いので、節約主婦的にはコストコで買う理由はあまりないなと思っています。
洗濯洗剤は買うんですけどね!
節約目線ポイント
・他店のセールの方が安い場合あり
・持ち帰りの負担も大きい
まとめ
コストコは確かに魅力的な商品がたくさんありますが、「安い=お得」ではないと感じることもしばしば。
家庭の人数や食べる量、保存方法によって“本当にお得になるかどうか”は変わってきます。
節約主婦としては、
- 消費スピードに合わないもの
- 保存や管理が大変なもの
- 他で買った方が安いもの
はあえて買わないようにしています。
「コストコで買わないもの」を決めておくと、無駄遣いも減り、本当に必要なものだけをお得に買えるようになりますよ。
👉 次回は「コストコでリピ買いしているおすすめ商品」についても書こうと思っています♪


コメント