『無駄にしない』が節約の第一歩。私の油揚げストック術

節約
この記事は約2分で読めます。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

油揚げって冷蔵庫に入れておくと、気がつけば賞味期限が切れていたり、端が乾燥してしまったりしませんか?
私は何度も無駄にしてしまったことがあるので、「これはもう冷凍だ!」と何年も前から油揚げは購入後すぐ冷凍するようになりました。

油揚げ冷凍ストックのコツ

「美味しさが~」とか「酸化が~」とか言われるかもしれませんが、私は油抜きせずに刻んで冷凍しています。手順はこんな感じで…

  1. 油揚げを使いやすい大きさに刻む
  2. ジッパーバッグに薄く平らに入れる
  3. 冷凍庫へポン!

これだけで、使いたい分だけパラパラ取り出せるようになります。
お味噌汁なら凍ったまま鍋に入れてOK。炒め物や煮びたしも同じように使えて、とても便利です。

夫がみそ汁の具で好きなのが油揚げなので、冷凍しても1週間~10日ほどで使い切ってしまう事から、酸化なんて全く気にならないレベルで消費しています。

節約につながるポイント

  • 食材を無駄にしない → 食費の節約
  • 安売りのときにまとめ買いできる → お財布の節約
  • 下ごしらえ済みだからすぐ料理に使える → 時間の節約

「節約」といっても、がまんするのではなく、無駄にしない工夫をするだけでいいんだなぁと思っていただければいいかな?と。がまんだとすぐに挫折してしまうかもしれませんが、無駄にしない工夫ぐらいならなんとかできると思いますよ!

他にもおすすめの冷凍ストック

  • ネギ(小口切りして冷凍)
  • きのこ類(ほぐして冷凍)
  • にんじん(みじん切りと千切りを冷凍)
  • 油揚げと一緒に使うと便利な野菜もストックしておくと時短に◎

おすすめ食材をあげだしたらキリがないですが、わりとなんでもかんでも冷凍しちゃってストックしておくことで未来の自分が楽できるのであればそれでいいのです😁

冷凍庫をちょっと工夫するだけで、毎日のごはん作りがぐっとラクになります。

まとめ

「節約」というと難しく考えがちですが、こういう小さな工夫の積み重ねが一番続く気がします。
今日の自分にちょっと優しくなれる冷凍術。よかったら試してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました