【冷凍ストックで時短!】私が欠かさず常備している万能野菜たち

節約
この記事は約14分で読めます。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

毎日のごはん作りって、地味に「野菜を切る時間」がいちばん面倒じゃありませんか?
忙しい朝や、疲れて何もしたくない夜。そんな時に私を助けてくれるのが、冷凍しておいた刻み野菜ストックです。

今日は、私がいつも冷凍庫に欠かさず入れているお気に入りのストックたちをご紹介します。

常備している万能野菜

今回紹介している野菜たちは基本的に薬味?がメインです。そして私の苦手な食材もあったりしますが、だからこその冷凍ストックなのです。

刻み葱(ねぎ)

きっとどこの家でもとにかく万能!
味噌汁、ラーメン、冷奴、炒飯、卵焼き……どんな料理にもパッと彩りを添えてくれます。
買ってきた葱を刻んでジッパーバッグに入れるだけ。使うときは凍ったままパラパラと。
一束分まとめて刻んでおくと、1〜2週間はラクできます♪

ちなみに私はネギが食べられません。食べたりカットしたりしていると嘔吐反応がでてしまうぐらいです😥

なのでネギのカットはすばやくやりたいためにニトリの『きゅうり・ネギスライサー』に頼ってカットしていたり、節約にはならないかもしれないけれどカットネギや冷凍カットネギを買ってきてしまう事もあります。

カット玉ねぎ&みじん切り玉ねぎ

玉ねぎは料理のベースになることが多いので、2種類に分けてストックしています。
カット玉ねぎ → 炒め物やスープ、カレー用
みじん切り玉ねぎ → ハンバーグやオムライスの具、ミートソース用

玉ねぎが安い日に購入し、涙を流しながらカット玉ねぎを量産。みじん切りはフードプロセッサーにお任せしています。ちなみに玉ねぎも嫌いです…

にんじん(みじん切り・千切り・短冊切り)

にんじんは形を変えると使い道がぐんと広がります。
みじん切り → チャーハンやスープに
千切り → きんぴらやナムルに
短冊切り → 味噌汁や煮物用

彩りも栄養もプラスできるので、「あと一品足りないな〜」という時にも大活躍です。

みつば

お吸い物や親子丼、茶碗蒸しなどにちょこっと入れると、ぐっと香りがよくなります。
葉の部分だけではなく茎の部分も一緒にざく切りにし、冷凍庫へ。凍ったまま使ってOKです。

私はネギが食べられないのでお味噌汁に入れる事も多いです。夫はとんでもなく三つ葉大好きなんでおひたしにしたりする事もあります。

おろししょうが&みじん切りしょうが

チューブも便利だけど、やっぱり生のしょうがを使うと香りが違います。
おろしたものやみじん切りは袋のまま薄く広げて冷凍。
炒め物やスープ、煮物の香りづけにとても重宝します。

まとめ:下ごしらえを「冷凍」で済ませるだけで、毎日がぐっとラクに!

夕飯づくりのハードルを下げてくれるのは、ほんのちょっとの“準備”。
「今日は切る元気がない」なんて日も、冷凍庫を開ければすぐに調理スタートできます。

私はこの冷凍野菜ストックのおかげで、だいぶ“自炊のハードル”が下がりました。
ほんの10分の下ごしらえが、平日の時短と心の余裕につながりますよ🍳✨

我が家で使用しているフードプロセッサーはこちら

息子達と生活していたころはハンドブレンダーを使っていました

どちらも便利ですが、離乳食やポタージュなどを作るにはハンドブレンダーの方が使い勝手が良いかもしれません。

ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします!
沢山の人達の節約ブログが見れますよ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
節約
スポンサーリンク
シェアする
ころをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました