【2人暮らし】9月の家計簿公開(9/1~9/24)|貯金(借金?)生活から給料日スタートへ

毎月の家計簿
この記事は約2分で読めます。

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

今月はちょっとイレギュラーな家計簿になりました。
9月1日から24日までは、貯金を切り崩して生活費にあてて、9月25日にようやく夫の初めてのお給料が入りました✨
そのため、来月からは「25日スタート~翌月24日まで」の家計簿にしていこうと思います。
なので今月は中途半端な日数ですが、記録として残しておきます✍️

支出まとめ(9/1~9/24)

食費28,762円
日用品3,090円
その他48,655円
合計80,507円

これだけ見るととっても節約できてるように見えてしまうかもしれない…

実際は8月末などに他のカード支払いや家賃の引き落としがあったのでもう少し高くはなります。なので全然節約できている金額ではありません😥

その他

その他の中に含まれているのは

  • 車の保険
  • 携帯
  • ネット回線
  • 電気
  • ガス
  • サブスク
  • ポチったもの

等が含まれています。今後どのようにブログで表現していこうか悩んでいる部分ではありますがとりあえず今回はその他でまとめておきました。

ころ
ころ

ノートに書いている家計簿もカード引き落とし額は細かく分類せずまとめて『クレカ 50,000』みたいな書き方をしています。なれたら細かく書く事もしてみたいですが、今はこれぐらゆる~く書きながら習慣にしていきたいと思ってます。

振り返り

やっぱり一番気になるのは食費でした。
夫の職が決まりお弁当用に冷凍食品をまとめ買いしたり、ちょっとしたお菓子を買ったりして、気づけば3万円近くに…。と言うか1ヶ月で計算すれば3万円超えてます😣

光熱費はまだエアコンを使う日もあったので少し高め。
これから涼しくなれば下がってくれるはず…と期待してます。補助金?みたいなのがなくなるので高く感じるかもしれませんが。

来月からの家計簿スタートに向けて

9月25日に夫の給料が入り、ようやく「収入で生活費を回す」本来の家計簿が始まります。
今月までは貯金を切り崩しながらの生活だったので、来月からはしっかり「収入内で暮らす」ことを意識したいです。

とは言え9月25日にいただいた給料も数日分なので、まだまだ貯金切り崩しの生活は続きますが…

来月の目標は、

  • 食費を3万円以内に抑える
  • 冷蔵庫の中を使い切る意識を持つ
    この2つにしたいと思います。

なんかもうすでに食費3万円が厳しそうな気がしていますが(笑)

おわりに

中途半端な日数の家計簿でしたが、これもひとつの記録。
「今はこんな感じだったな」と振り返れるのもブログのいいところですよね。
再来月からはいよいよ“本番”の家計簿、無理せず楽しみながら続けていきたいです🌸

ランキングに参加しております。応援よろしくお願いします!
沢山の人達の節約ブログが見れますよ
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
毎月の家計簿
スポンサーリンク
シェアする
ころをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました