夕食作りたくない病は突然やってくる。日頃から準備すれば大丈夫!

暮らしを楽しむ

体調が悪かったり、食欲がないけど家族のご飯は作らないといけない・・・

主婦って大変だと思っているころ(@cororin0317)です。

私は自己免疫疾患を抱えていて夕食作りたくない病に陥る事が多々ありますが、それでもしっかり一汁三菜を作っています。

もちろん作れない時もありますが、今回は作りたくないのにどうやって作っているのかを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

日頃から作りたくない日の事を考えている

もう本当に日頃から作りたくない病にそなえて色々と準備をしています。

出来る時にやっておかないと作りたくない病が出てきたときに億劫になってしまいますからね・・・

液体味噌を用意しています

お湯を注ぐだけでお味噌汁が作れる液体味噌です。

最近色んな種類がでているのでお好みの液体味噌を購入しておくと良いのではないでしょうか?

お味噌汁の具材としては、お味噌汁の具と言う乾燥わかめやお野菜が入った乾物が売られているのでそちらを用意しておいたり、乾燥わかめだけやとろろ昆布など、お湯を注ぐだけでどうにかなる具材を買い置きしてます。

お湯は朝沸かして保温ポットに毎日入れているのでそちらでどうにでもなってます。

サラダ系

常に使う目的もあるのですが、冷蔵庫には常にレタス系をちぎって保存袋に入れてあります。

ミニトマトも切らす事なく毎日使えます。

彩りのためと言うわけではないですが、にんじんの千切りも常に冷蔵庫にストックされています。

この3つを混ぜ合わせればりっぱなサラダの完成です。

あとは冷凍ブロッコリーや冷凍のスイートコーンなども冷凍保存されているのでそちらを加えたりもします。

副菜系

毎日の食事作りの時に少し多めに作っています。

中途半端に少しずつ残っていたりするんですが、それらをちょっとずつ寄せ集めればりっぱな副菜が完成します。

作りたくない病の時でも昼ごはんに食べたりできるので日頃から少し多い目を心掛けてつくっています。

あとはかまぼことかちくわが常時冷蔵庫にはあるので切ってだすだけとかよくやります(汗)

冷凍ホウレンソウや冷凍ブロッコリーもここで活躍してくれたりします。

これとか冷凍ホウレンソウをレンチンしてポン酢かけて鰹節いれて混ぜただけです。

主菜系

基本的には牛・鳥・豚肉が冷凍庫にあるので塩コショウして焼くだけ。

1番手間がかかるのがこの主菜の作業ですが、焼くだけなのでどうにかなります。

うちの家族はなんだかんだ言って塩コショウだけのお肉を割と好んで食べてくれるので手抜きだとばれません(笑)

味がほしければ勝手にポン酢かけたりしょうゆかけたりして食べてます。

あとは唐揚げ作る日に多めに作って冷凍しておいたりしてます。

これならレンチンで完成しますからね。

これで一汁三菜の完成です!

一汁三菜が面倒な時はどんぶりや麺に頼る

いくら日頃から準備していたとしてもやはりもっと楽したい事もありますよね。

そんな時は丼や麺に頼るのもありだと思います。

〇〇丼を作る

適当にあるものを炒めてごはんに乗せれば丼完成です!

液体味噌があるので味噌汁ぐらいはつけて完成です。

他にもよく作る丼

  • 玉子丼
    親子丼よりもっとらくな玉子のみの玉子丼です
  • ハイカラ丼
    関西では普通に食べれるハイカラ丼。天かすを玉子でとじた感じです。ネギとか入れても良いですが面倒な時は天かすと卵のみです
  • 木の葉丼もどき
    もどきと言うかネギ嫌いで入れないのでかまぼこと玉子のみです。シイタケ入れても美味しいよ!
  • きつね丼
    名前のまんま、油揚げを玉子でとじた丼です

丼の味付けは基本麺つゆでつくってしまいます。

乾麺や冷凍うどんがおすすめ

冷凍うどんがあれば具材は溶き卵とかまぼことかで作れてしまいますし、ざるうどんと言って茹でただけのうどんでもどうにかなります。

蕎麦やそうめんの乾麺も茹でるだけで良いので助かりますよね。

市販されているパスタソースなどが嫌いでなければパスタもありですけどね。

夕食作りたくない病は突然やってくる。日頃から準備すれば大丈夫!:まとめ

結局は何かしら作らないといけない訳ですが、少しでも作る作業が減るように日頃から色々準備をしておくと楽になると思います。

もっとも手っ取り早いけど難しいのは旦那さんや家族が作ってくれる事なんですけどね(汗)

ある程度やってくれる家族がいるなら、日頃からの準備をしておけば家族も楽に作ってくれるかもしれませんね。

と言う訳で我が家の夕食作りたくない病は突然やってくる。日頃から準備すれば大丈夫!術でした!

コメント