おひとりさまへの準備。部屋の片づけに「一日一捨」を実行してみる
次男の就職が決まり、赴任日も決まってしまい、私がひとりになってしまう日が決定してしまいました。
ずっとおひとりさまだったら良かったのかもしれないけれど、やはり家族と離れて暮らしていくんだなぁと思うとかなり寂しく感じています。
彼氏とさえ別れてなければ・・・なんてことを言っても仕方がないですが、息子以上に独りになることに不安を感じている今日この頃であります。
さて、うだうだ言っていても仕方がないので部屋の片付けにとりかからなくてはいけません。
3DKから広くても1Kへの引越しです。
物が溢れかえっているので大変ですが、時間はほっといても進んでいくのでやるしかないですね
一日一捨ってなんぞや?

「いちにちいっしゃ」と読むらしい。
と言うのもたまたま見たブログに書いてあったので、なんとなく読んでいたけど、これならできるんじゃないか?と思ったのが始まり。
たまたま見かけたブログはこちら
https://www.yamamilog.net/entry/2019/02/01/200944
簡単に説明すると「1日に1個物を捨てよう」と言う事らしい。
きっとずぼらな私でも1日1個ぐらいなら捨てられるだろうと思ったんだけど、どうなるんだろう。
何から始める?一日一捨で捨てるもの
なんでもかんでも捨てられるなら、今頃「部屋を片付けないと」なんて思っていないはず。
やらなければ!と思っている時点で捨てるものが多々あるのがわかると思いますが、目につくものから捨てていこうと思います。
たぶんここで気合入れすぎると続けられないと思うので。
明らかに要らない物から捨てる
いるかどうか悩むものはとりあえず後回しにする。
悩んでる間に時間が過ぎて行ってもったいないと思うから。
明らかにいらないものがあるとわかっている時点で物を捨てられない性格なのがばれてしまいますが、本当の事なのでしかたがない・・・
明らかに着ていないものを捨てる
下着とか靴下とかTシャツとか・・・
思いつくだけでも明らかに着てないものが多すぎますが、思い出もあったりしてなかなか捨てられないんですよ!
でも思い出の大半が元彼との思い出になるので、ここはいさぎよく捨て去る事にしよう。
食器類を捨てる
家族3人分+元彼の計4人分の食器類が我が家には残っています。
割れたり壊れたりしたときに買いたすのは面倒なので2人分になるように減らすのがベターだとおもっている。
それでも多かったら1人分に減らします。
1ヶ月あればこれぐらいは捨てられるかな?
と思っている。
もっと行けそうならガンガン捨てていこうとは思いますが、とりあえずはこんな感じで1ヶ月間やってみようと思います。
捨てながらの買い足し作業も必要
よくよく考えると、私も次男も初一人暮らしです。
もう不安しかない。汗
息子に買い揃えるものは私にも必要だという事実
家財道具は買わなくてもいいだろうとおもうかもしれませんが、私生保なんですよね。
現在は家族3人で暮らしていくための家に住んでいる訳ですが、次男が出て行くと完全に私一人になってしまうので、家賃がオーバーしてしまいます。
なので私の引越しも必須な訳です。
ファミリー向け家財道具を一人暮らしの部屋に配置できるものはとっても少ないです。
- 冷蔵庫
- こたつ
- 洗濯機
- 調理家電
これらは大きすぎて設置できないだろうと思っているものです。
すなわち買い替えが必要なものと言っても過言ではない。
コタツはいらないけど炊飯器とかはとても悩みます。
現在5.5合炊きなのでサイズも大きいですよね。
これを置くスペースを確保できる家ならいいんですけどね。
次男はニトリの一人暮らしセット
家電7点セットと寝具3点セットあたりでいいかなぁと思っています。
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/feature-newlife
家にいたりいなかったりするけどやってみよう
家にいる日は捨てられるけど、いないと無理だからね。
いるときはしっかりやってみようと思います。
ちょっとはましな部屋になりますように!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません