おひとりさまに向けて副菜の作り置きを色々と思案中のころり(@cororin0317)です
メインのおかずは肉を焼くだけで大満足するころりです
でも副菜を考えるのが大嫌いで副菜に時間を取られてしまうのがとってもキライです・・・
まだおひとりさまではない私ですが、おひとりさまになるまで秒読み段階
今のうちから副菜レパートリーを増やしつつ、作り置きしておけそうな副菜レシピを考えてみました
おひとりさまの副菜作り置き
副菜って割と細々した物が多く感じるので作るのがとってもキライです
時間のある時に数品作っておくだけで何日間かは何もやらなくて良いように準備しておくのがベストではないか?と
塩キャベツ
今回は千切りキャベツをそのまま保存していたけれど時間が経ってちょっと色が変わりつつあったので塩をぶっかけて塩キャベツにしておきました。
レシピはとってもおおざっぱですが・・・
千切りキャベツ1/4個分
塩小さじ1/2
千切りキャベツに塩をかけてしばらく(5分ぐらい?)待つ
こんちきしょー!ってぐらい力を込めてキャベツを絞る
保存容器に入れて冷蔵庫へ
このまま食べても良いしマヨネーズとかドレッシングで和えて食べても良い
私はこれにゆで卵を足してマヨネーズで食べるのが好きだ!
無限ピーマン
渡辺直美さんがCMやってるのを見ておいしそうだと思った
が、私はピーマンが嫌いだ(;´Д`)
そしてツナとか家になかったのでピーマンだけでやってみた
ピーマン5~6個(1袋)
丸鶏ガラスープ小さじ1
ごま油小さじ1
ごま好きなだけ
ピーマンの種を取って千切り
耐熱容器にごま油と丸鶏ガラスープ、千切りにしたピーマンを入れて軽く混ぜる
ラップをしてレンジで2分ぐらい
ゴマを振って混ぜて冷ましてから冷蔵庫へ
何度も言う、私はピーマンが嫌いだ!!
でもこれなら食べれる不思議・・・
割と美味しいと思う。
ゆで卵と味玉
おやつ代わりやインスタントラーメンにいれたりと便利なゆで卵
味玉は・・・参考にならないと思うので今回はレシピはなしで・・・
ゆで卵は水から茹でてます
沸騰したら5分ぐらい放置
その後火を止めて蓋をして5分ぐらい放置です
あると便利な野菜たち
野菜たちとか言ってるけど色々と紹介する訳ではないです
ミニトマト
これはトマトの皮を湯むきしてドレッシングで和えただけ
湯むきが面倒だったらしなくても良いと思う
あとオススメなのがポン酢とごま油につけておいたトマト
さっぱりと美味しいんです
そもそもミニトマトはそのままでも食べられるのであるだけで色どりが綺麗になるのであると便利
食事は目でも楽しむものだと思うので彩りは結構大事だと思っている
茹でブロッコリー
冷凍のブロッコリーを購入しているのですが・・・
食べる度にレンチンするのが面倒です
3日分ぐらいをレンチンして冷蔵庫に入れておけばすぐに食べられる!!!
普通にマヨネーズかけて食べてもよし
カレーにぶち込んでもよし
胡麻和えとか作ってもよし
茹でておけばすぐに使える、そしてかさ増しにもなるし食べ応えも十分ある!
便利で小さい森です( *´艸`)
使っている保存容器
オシャレに琺瑯とか使ってみたいけど・・・
ちょっと高いので手がでません
私は基本的にジップロックシリーズが多いです
深いタイプはこちら
浅いタイプはこれ
無限ピーマン入れてるのがこれ
ゆで卵&味玉入れてるのがこれ
冷蔵保存などする場合しっかりと除菌した容器を使うのも食品を長持ちさせるコツです。
私がとことん使いまくってる除菌スプレーはパストリーゼ!
食品に直接かけても害がないのでとっても便利ですよ!!
パストリーゼは何でも使える
布団にかけて除菌したり料理の時にも使えるし、掃除にも使える、とにかく万能選手なのでうちではとってもヘビロテして使ってます。
なので買い置きしているパストリーゼは大容量
これで1年半から2年ぐらい使います
[memo title=”MEMO”]と言っても家族4人の時で2年ぐらいなのでおひとりさまになったらそんなに減らないかもしれない・・・
でもきっと毎回大容量の買い置きをするだろうなぁって思ってますが[/memo]
おひとりさまでも作り置きで節約できるよ
毎回コンビニ弁当も楽で良いだろうけど、おひとりさまで出かけるのが嫌だと思うなら料理を趣味にしちゃえばインドアな趣味が増えますよ?笑
私の場合年齢も年齢なのでなるべく食べる物には気を使いたい
けどめんどくさいのは嫌い
でもちゃんと食べないと
とか思っているおひとりさまには作り置き副菜がちょうどいいと思ったんで記事にしてみました。
まぁちょっとずつやって行けば良いんじゃないかなぁと思います。
私も頑張ろうっと。
では(`・ω・´)ゞ