3人暮らしの荷物から1人暮らし用に物を減らす
息子2人との3人暮らし+数年の間の4人暮らしの状態から1年以内には1人暮らしになるため断捨離をかなりしなければならないころ(@cororin0317)です
息子達と言っても1人はもう巣立っているがフィギュアとかまだまだ邪魔な物が沢山置いてある状態
次男も春には就職するので家を出て行ってもらう予定
同棲していた元カレの荷物ももしかしたら出て来るかもしれない?
食器類は間違いなく4人分
などなど、3DKの家から1Rもしくは1kの部屋への引越し対策をそろそろしないとなーと思ったので備忘録的に残しておく
間違いなく断捨離決定
何はなくとも断捨離を決行しなければならないのが今一番の大問題。
いる物といらない物の見極めもそうだけれど、実際自分がどんな家に引越すのかすらわからない状態でどこまで荷物を減らすべきなのか?
そして引越しギリギリまでは2人暮らしが継続されるので、今後いらないと思っていても残しておかなければならない物も多々ある。
こたつとかね?
とりあえずは一覧表とか作って保存しておくと良いのかなと思いつつどうせならブログに残しておこうかな?と。
今すぐできそうな断捨離
雑貨類ですかね。
インテリア雑貨だったり、PCデスクをちょっとでもやる気がでるようにと飾っている小物たち。
結構お気に入りが多いですが、その中からときめかない物は早目に処分した方が良さそう。
時間をかけたりすると決意が揺らぎそうだから(;^ω^)
断捨離されている方は服が1番多いとかどこかしこで見るんですが、私元々服はほとんどと言って良いぐらいにもってないのでまだ楽な方。
服の多い人はここが1番ネックになったりするのかな?
ちなみに私の持ってる服、部屋着7割外着3割(礼服なども含めて)で合計20着にも満たないです。
あとは本とか雑誌かなぁ。
本もそんなに読まないので数は少ないんですが、数が少ないからこそ本棚をもってないんですよね。
あちこちに散乱していたり積読になっていたり・・・
捨てるだけが断捨離ではない
なんでもかんでも捨てれば良いと言う訳ではないと思う。
本当に要らないものは手放せば良いけど・・・
プレゼントされた物でもやはり気にいらない物はあったりするし、他人が見たら全くいらない物でも自分にとってはかけがえのない宝物だってある。
特に思い出の物は処分する前によくよく考えた方が良い。
粗大ごみをどうするか
色々とネットで見ていると、引越し業者が引き取ってくれるとかくれないとか、リサイクルショップの利用とかがあるっぽいのはわかった。
でも過去に6回の引越しをしてきた私だけれど引越し業者が引き取ってくれたケースは1度もない。
リサイクルショップも良いかもしれないけれど、荷物を運ぶ手段がない・・・
ジモティーにでも登録して0円~格安で取りに来てくれる方に譲るのも悪くはない。
でもまぁ傷だらけ汚れまみれの粗大ごみがほとんどなので自治体の粗大ごみ収集に連絡して処分するのが1番安く済むと思ってます。
処分できそうなものは少しづつ処分して行こう。
ギリギリまで2人暮らしなのでなんでもかんでも捨てられない
最終的には引越す1週間前とかにバタバタとうごくしかないが前準備しておけば作業はスムーズに行えると思う
ずっと1人だったらもっと楽だったのかもしれないと嘆いていても仕方がない
やれる事からやっていかなければ仕方がないと思う
断捨離する事が今1番やらなくてはならない事
気が乗らない断捨離
これをサクッとできているのなら汚部屋になんて住んでなんでしょうけども・・・
うち汚部屋だけどどこに何があるかはわかっているんで探し物をする時間ってほぼないんですよ。
汚部屋なのに快適生活(;’∀’)
こんな考えの持ち主なのでなかなか物を捨てなかったり(大半は面倒くさい)ため込んだりしてしまうんでしょうけどね。
多分一番多いのは文房具
安いから、邪魔にならないからと言って暇さえあれば色々買ってしまうのが文房具
ボールペンとか替え芯とかとってもいっぱいです!
あと付箋も。
まずは・・・うん。
文房具の見直しから始めてみようと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません